保育園・幼稚園・こども園の研修
※当サイトでは通称として保育士と表記している箇所もありますが、保育教諭も含みます。
また、保育園・幼稚園・こども園に関しても総称して園と表記している箇所がございます。予めご了承下さい。
キャリアコンサルティングの他に、保育士向け新人研修、マネジメント研修、コーチング研修等各種研修も承っております。下記の研修内容は一例ですが、ご参考下さい。

保育園・幼稚園・こども園の研修の詳細
■ 保育士向け新人研修・新社会人研修
社会人としての心構えと基本マナー、コミュニケーションの基本、仕事の進め方などを研修で身につけます。報告・連絡・相談を基本とした社会人として信頼される行動や考え方ができるようになることで、質の高い保育の実現につながります。
■ 全職員研修
チームの力を引き出すために、組織のビジョン・ミッションを理解し帰属意識を高めます。保育目標や理念に込められた園長先生の思いや園設立の背景等を理解します。
■ マネジメント研修
中堅以上の職員がスムーズに仕事ができるようになるためのマネジメントスキルを身に付く研修を実施します。
■ コミュニケーション研修
職場の風通しを良くし、報告・連絡・相談がスムーズになるコミュニケーションの基本やコーチングスキル、アサーティブコミュニケーションなどを身につけます。
※アサーティブコミュニケーションとは自分の主張を一方的に述べることではなく、相手を尊重しながら適切な方法で自己表現を行うことを指します。
保育園・幼稚園・こども園の実績ご紹介
過去に開催された講習や研修の実例を一部ご紹介致します。
- 2020/11月【新社会人研修】千葉県保育協議会主催
- 2019/11月【保育園研修「マネジメント研修」】
- 2019/06/13【講演「これからの保育士に求められるもの」】
- 2019/05/30【保育士向け新社会人研修】
- 2019/04/02【保育園・幼稚園職員対象のマネジメント研修】
- 2017/08/04 【働く女性応援セミナーin 潜在保育士応援プログラム】
保育園・幼稚園・こども園のキャリアコンサルティング
保育園・幼稚園・こども園の職員を対象とした人材育成と定着支援のための保育園・幼稚園・こども園向け研修と、キャリアコンサルティングを行っております。
対象になるのは保育園・幼稚園・こども園の先生方です。

保育園・幼稚園・こども園キャリアコンサルティングのフロー
園からのお問い合わせいただきましたら、以下の手順で業務を遂行します。
- 初回打ち合わせ
- リーダー職員ヒアリング、1日インターンシップなどで課題の洗い出し
- 組織の強みと課題を分析した内容と課題解決に向けたプランのご提案
初回打ち合わせにおきましてお伺いした内容をもとに、園の規模やサービス内容に応じてお見積りを作成します。
お打合せにて合意頂ける様であれば以下のステップへ進めさせていただきます。
保育園・幼稚園・こども園キャリアコンサルティングにて作成したプラン例
作成したプランの一例をご紹介します。
- リーダー職員のキャリアカウンセリング
- リーダー層を対象としたマネジメント研修の実施
- 課題解決にむけた外部研修または内部研修の実施
- 全職員のキャリアカウンセリングの実施
保育園・幼稚園・こども園キャリアコンサルティングの料金プラン
対象 | 料金(税別) | 詳細 |
---|---|---|
初回コンサルティング | 無料 | 現状をヒアリングしコンサルティング方法についてご相談 |
従業員(60分) | ¥10,000/回 | 従業員へのキャリアコンサルティング |
主任(60分) | ¥12,000/回 | 主任(管理職)層へのキャリアコンサルティング |
エグゼクティブ(経営者)(90分) | ¥20,000/回 | エグゼクティブ(経営者層)へのコンサルティング |
※上記は顧問契約の場合の価格になります。継続的なキャリアコンサルティングをお勧めします。年間顧問契約は別途ご相談ください
キャリアコンサルティングQ&A
今までに寄せられたご質問にお答えいたします。
Q.キャリアコンサルティングとは何をするのですか?
A.1対1の対面で、1時間の面談をします。
仕事をしていく上で困ったことやお悩みをお聞きしたり、これからの職業人生でどんな道に進んでいきたいか、何を学んでいきたいか、などをお聞きすることもあります。
先生方が自分の人生を自分で選び、責任をもって仕事に向き合っていけるように、関わります。
また、この面談の中の会話はすべて「守秘義務」があり上司といえどもお伝えすることはできません。
ただし、ご本人の了承を得た範囲内であればセッションの概略をお伝えすることは可能です。
園の人材マネジメントに役立てられるようなご提案につなげていきます。
Q.キャリアコンサルティングの目的は?
A.保育士一人ひとりが自分の行動に責任を持ち、主体的な行動を促すのが目的です。
キャリアカウンセリングの広義の目的は「キャリアの発達を促す」ことです。
セッションを通してクライエントが自信をもって人生を選択できるよう支援します。
保育士・保育教諭というキャリアを自分なりに意味づけることで次はどうするか、この職場で自分は何ができるのか、子ども達にどんな影響を及ぼしたいのか向き合うようになります。
Q.キャリアコンサルティングの導入の効果は?
A. 実際にコンサルティングを受けた先生方の声をご紹介します。
「今までこんなに自分の話をしたことは無かった」
「改めて自分や家族のことを考えることができた」
「これまでにない物の見方ができるようになった」
「気持ちが軽くなった」
経営者の方からは、このような感想をいただきました。
「職員間の雰囲気が、明らかに良くなった」
「求人票の福利厚生に記入したところ、採用のPRポイントになり応募者が増えた」
「辞めたいという職員が残ってくれるようになった」
「1年1年、少しずつ定着率が向上してきた」
保育園・幼稚園・こども園 研修とキャリアコンサルティングの実例
■中堅職員の疲弊が顕著であったA園様
【実施内容】
業界の中で管理職のお手本となる存在がこれまでいなかったため、中堅職員を対象にマネジメント研修を実施。
【効果】
中堅職員がマネジメントスキルを習得したと同時に職員間のチームワークが強化され、コミュニケーションが円滑になった。その結果、仕事の効率が良くなり残業が減った。
■急激な組織拡大で保育理念の認識がバラバラであったB園様
【実施内容】
これまでなかった安全上の問題が多発し、原因分析の結果、コミュニケーションに課題があった為、保育理念を丁寧に解説し、それに基づいた具体的な保育テクニックを共有する全体研修を実施
【効果】
若手職員の不安が解消され、コミュニケーション量がアップし職場の安心感が増した。
■保育士の離職と職場の雰囲気が課題と考えていたC園様
【実施内容】
継続したキャリアカウンセリングを、年2回、全職員に対して実施。
【効果】
マネジメント層の職員は、自己理解が深まり、部下へのコミュニケーションの仕方が変化した。毎年全職員に面談を実施した結果、意欲のある若手職員の在籍年数が1年ずつ伸び、定着率が向上している。