キャリアコンサルタント・研修講師の谷口真紀です。
台風で被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。
台風19号が千葉県にもっとも近づくと予想された土曜日の午前中、
やむを得ない事情のため、私は高速道路を市原市へと南下しました。
その時、数キロ離れたところを竜巻が通り過ぎて行ったようです。
我が家は江戸川とその支流に挟まれた土地にあります。
今回、竜巻と遭遇しなかったのは、ただの運。
台風の進路が少しずれていたら、氾濫していたのは江戸川だった可能性は十分にあります。
災害の危険性が年々高まっています。
”もしも”に備えること。一方で、一日一日を、丁寧に送ること。
以前よりもいっそう強く意識するように、なりました。
先日、千葉県市原市で開催された「子育てお母さんのための再就職支援セミナー」に
登壇させていただきました。
この中で聞いたのは、
見学に行けば行くほど、「何が違うのか分からなくなってきた」という参加者の声です。
違いは何か。
自分と子どもにあった園を、どうやって見分ければいいのか。
そのような話を1時間、させていただきました。
参加したママ達の声をきいて、いつも思うのは、行政や社会制度の縦割り・横割りは、
「上」の都合で区切られたものなんだなぁということです。
実際の子育てや教育をしている現場を主眼においたら、
もう、幼稚園と保育園の垣根も完全に取り払って、
すべて「こども園」に統一すべき時期が近づいていると思います。
家庭教育というけれど、進化し続ける人間と社会に適応するならば、
教育はもう、都心部に近づくほど小学校前から集団で行う形になってきています。
災害が今後、もっと激しくなるでしょう。そんな中で、幼少期に「生きる力」を養うことが、
より重要になります。
教育の「質」に目を向けて、先生だけでなく、親も見る目を養っていきたいものです。